産廃ソフト、マニフェスト管理、産業廃棄物処理、鉄・非鉄金属リサイクル処理、計量システム、販売管理、請求システムなどの情報を発信していきます。

  1. TOP
  2. Kiwamiコラム
  3. お役立ち情報
  4. SDGsの目標達成と廃棄物処理の現状

SDGsの目標達成と廃棄物処理の現状

「消費したら捨てる」が、当たり前になってしまった現代社会。このままでは持続可能な経済発展にさまざまな障害が生じるとして、国際機関からも警笛が鳴らされています。
SDGsも、その一つです。ニュースなどで取り上げられることが多くなったSDGsですが、その内容について産業廃棄物の排出事業者だけでなく、処分業者のなかでも浸透していないところが多いのではないでしょうか。
今回はSDGsの内容を、廃棄物処理の観点をふまえて紹介しましょう。

産業廃棄物処理業の課題を解決します! あさかわシステムズの『Kiwami』について詳しく知るには ≫

SDGs(Sustainable Development Goals)とは「持続可能な開発目標」のことで、持続可能でよりよい世界を目指すことを目標に、2015年の国連サミットで採択された国際目標です。2030年までに達成すべき目標が17項目掲げられており、長期的な開発の指針となっています。
17の目標には、「貧困をなくそう」「すべての人に健康と福祉を」といった開発途上国への支援を掲げる項目もあれば、「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」「産業と技術革新の基盤をつくろう」など、日本を含め先進国に対する目標設定を掲げるものもあります。
また、「気候変動に具体的な対策を」「海の豊かさを守ろう」などの項目は、世界各国に共通する環境を意識した目標です。
SDGsは、17の目標をさらに細分化した169のターゲット(達成基準)を設け、「誰ひとり取り残されることなく、世界各国が一丸となって取り組むべき目標」で構成される文書なのです。

SDGsの17の目標

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に保健と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

※出展:外務省国際協力局「持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けて日本が果たす役割」より

17の目標のなかで廃棄物処理について示された項目が、目標12の「つくる責任つかう責任」です。これは、持続可能な生産消費形態を確保することを目標に、2030年までに「世界全体の一人当たりの食品廃棄物を半減させること」や、「リサイクルやリユースなどによって廃棄物の排出量を大幅に削減すること」などの指針が掲げられています。
この背景にあるのは、冒頭にお伝えした「消費したら捨てる」という考え方も一因です。普段の生活で消費するあらゆるものを「使い終えたら捨てる」という一人ひとりの行為が、多くの廃棄物を生み出し、その量が世界中で問題になっています。
ちなみに、2012年に世界で排出された廃棄物の総量は、年間12億8,900万トンです(都市部のみの廃棄物排出量)。世界中でこれだけの「ごみ」が毎年生まれています。
これが、人口増加や経済発展などにより今後も増え続けるとされており、何も対策をしなければ、2025年には年間22億6,900万トンまで増えるという予測もあるのです。特に、開発途上国の排出量が多くなるとされており、SDGsでは「先進国の主導のもと、開発途上国の状況や能力をみながら、すべての国が対策を講じる」ことを求めています。

出典:国際協力機構「世界のごみの現状を知る」

廃棄物が大量に排出されるということは、それだけ多くの天然資源を浪費しているということでもあります。限りある資源を有効活用しながら廃棄物の排出量を減らすには、3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進していくことも大切です。
近年、海洋汚染の一因として世界的に問題になっているプラスチックごみも、リサイクル(再生利用)やリユース(再利用)により改善へと導けるはずです。
SDGsでは、目標12の「つくる責任つかう責任」において「廃棄物の排出量を大幅に削減すること」が目標の一つとして定められているほか、目標14の「海の豊かさを守ろう」、目標15の「陸の豊かさも守ろう」についても、目標達成につながるでしょう。資源を循環し、持続可能な循環社会の構築を目指すことも重要なポイントなのです。

私たちが生活するうえで、消費と廃棄は当たり前のように繰り返されています。しかし、これをむやみやたらに繰り返すことで資源が枯渇するというリスクも、認識しておかなければなりません。もし資源がなくなると、私たち人間の活動だけでなく、世界中のありとあらゆる動植物の活動も奪われてしまいます。
そうした事態を避けるには、SDGsで掲げる目標を一人ひとりが共有し、資源の消費と廃棄物の発生を抑える取り組みを、できることから始めていく必要があるでしょう。具体的な取り組み例や、SDGsの「つくる責任つかう責任」の詳細については、以下のコラムでも紹介していますので、こちらもあわせてご覧ください。

>SDGsと産業廃棄物-「つくる責任つかう責任」とは-
>SDGs「つくる責任つかう責任」-廃棄物とリサイクル-
>SDGs「つくる責任つかう責任」-政府や排出事業者の取り組み-

 

 
ホワイトペーパーバナー

資料請求はこちら

DOWNLOAD

『Kiwami』サービス資料を無料でダウンロード

Kiwami 導入事例集

Kiwamiをご利用いただいている企業様の導入前の課題や導入後の効果をご紹介します。

資料請求・デモ申し込み

CONTACT

計量販売管理システム「Kiwami」の資料ご希望の方は資料請求フォームよりお問い合わせください。

計量販売管理システム「Kiwami」の出張デモをご提供しています。

お問い合わせ

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

東京:03-6812-8051

大阪:072-464-7831

福岡:092-433-3781

東京:03-6812-8051

大阪:072-464-7831

福岡:092-433-3781

まずはお気軽にお問い合わせください