産廃ソフト、マニフェスト管理、産業廃棄物処理、鉄・非鉄金属リサイクル処理、計量システム、販売管理、請求システムなどの情報を発信していきます。

  1. TOP
  2. Kiwamiコラム
  3. お役立ち情報
  4. コンクリートガラの処分方法についてわかりやすく解説

コンクリートガラの処分方法についてわかりやすく解説

「コンクリートガラ」という言葉は聞いたことがあるものの、処分方法は知らないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、コンクリートガラの概要や、混同されやすい産業廃棄物との違いをご紹介し、処分方法についても解説します。

そもそもコンクリートガラとは、建築現場などで発生した「コンクリートのがれき」を指す言葉で、略称の「コンがら」で呼ばれるケースもあります。廃棄物処理法では「工作物の新築、改築若しくは除去に伴って生じた木くず、コンクリートの破片又はアスファルト・コンクリートの破片であって、分別されたものに限る。」と分類されていることも特徴です。

また、がれき類と呼称されることもありますが、自然災害などで発生した「がれき」と、産業廃棄物として定義する「がれき類」には違いがあります。リサイクル率の高い産業廃棄物として知られている一方、建築現場では他の廃棄物と混ざりやすいため、しっかりと仕分けられるようご注意ください。

混同されやすい廃棄物の一つに、「コンクリートくず」があります。これは、「コンクリートを製造している途中で発生した不良品や破片」を指す言葉です。一方、コンクリートガラは先述のとおり、建築や解体工事の過程で生じるがれきを表わしています。

つまり、両者の決定的な違いは「どのような過程で発生したか」という点です。また、コンクリートくずは産業廃棄物として「ガラスくず、コンクリートくずおよび陶磁器くず」として規定されている点も特徴です。

外見だけでは見分けがつきにくい両者ですが、産業廃棄物としての分類は異なるため、マニフェストの交付や収集後のリサイクルにも関係してきます。違反行為を犯さないように、両者の区別をしっかりと認識したうえで、廃棄物処理を行わなければなりません。

なお、「がら混じり残土」も混同されやすい産業廃棄物で、これは建設現場などで発生した土とがれき類が混ざったものです。処分時は、基本的にがれき類と残土を分別しておかなければなりませんが、難しい場合はそのまま処理を行います。

コンクリートガラも含めたがれき類は、その9割以上が再生利用されており、安定型最終処分場で埋め立てられるのは1割未満です。処分にかかる費用は体積に応じて変動しますが6,000円/㎥程度、収集運搬費は2トンのダンプカー1台で1万8,000円程度が一般的です。

ここでは、がれき類を再生利用する方法を3つご紹介します。

再生砕石

岩盤などを砕いて作る「砕石」と同じくらいの粒度まで調整したリサイクル品が、再生砕石です。従来の砕石が建築物の基礎として敷き詰めて使われるのと同様、再生砕石も石畳やレンガ敷きの基礎として使われたり、雑草避けとして敷き詰められたりします。岩盤を砕く手間が省ける分、手軽に代用として使える点はメリットだと言えるでしょう。

再生骨材

再生骨材とは、コンクリートやアスファルトを作る際に使う「骨材」の代用になるリサイクル品です。そもそも骨材は、石や砂の形状をしており、コンクリートの材料であるセメントが固まる際の収縮や発熱を抑える役割を持っています。例えば、コンクリートの場合、全体量に占める骨材の割合は60~80%と高く、再生骨材を使うことで環境保全やコスト削減につながるのもメリットです。

再生路盤材

再生路盤材とは、コンクリートガラやアスファルトを破砕したリサイクル品のことで、駐車場や道路を舗装する基礎として用いられます。建築現場で用いられるほか、家庭用のDIYなどで使われるケースも少なくありません。

コンクリートガラは建築や解体工事で発生するため、製造過程で生じるコンクリートくずとは違いがあります。産業廃棄物として処理する際は、マニフェストやリサイクル方法にも影響するため、十分注意しながら取り扱わなければなりません。

また、処分方法には再生砕石や再生骨材などが挙げられ、環境保全、コスト削減にも貢献しています。ぜひ今回の記事を参考にしていただき、今後の業務へ活かしてみてはいかがでしょうか。

 

 
ホワイトペーパーバナー

資料請求はこちら

DOWNLOAD

『Kiwami』サービス資料を無料でダウンロード

Kiwami 導入事例集

Kiwamiをご利用いただいている企業様の導入前の課題や導入後の効果をご紹介します。

資料請求・デモ申し込み

CONTACT

計量販売管理システム「Kiwami」の資料ご希望の方は資料請求フォームよりお問い合わせください。

計量販売管理システム「Kiwami」の出張デモをご提供しています。

お問い合わせ

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

東京:03-6812-8051

大阪:072-464-7831

福岡:092-433-3781

東京:03-6812-8051

大阪:072-464-7831

福岡:092-433-3781

まずはお気軽にお問い合わせください