産廃ソフト、マニフェスト管理、産業廃棄物処理、鉄・非鉄金属リサイクル処理、計量システム、販売管理、請求システムなどの情報を発信していきます。

  1. TOP
  2. Kiwamiコラム
  3. 小型充電式電池の適正処理について

小型充電式電池の適正処理について

平成から令和にかけ、再生可能エネルギーがもてはやされたことで、多くの電化製品には「小型充電式電池」が装備されることとなりました。産業廃棄物として廃棄される物の中で、この小型充電式電池が大きな問題となっています。

今回は、小型充電式電池の適正処理についてお伝えします。取扱いについてしっかりと理解し、トラブル発生を未然に防止しながら適切な処理を心掛けましょう。

充電式電池といえば、大きな物は自動車のバッテリー、小さい物では携帯電話やスマホの電池が一般的でしたが、充電式無線イヤホンや腕時計などにも入るほどに小さな充電式電池が登場しました。

素材もニッケルカドミウムやニッケル水素から、リチウムフェライトやリチウムポリマーと呼ばれる「リチウムイオン」へと進化を遂げ、より有毒性が強くなっています。また、小型化されても十分な充電量を担保し、より圧縮された電力が納められることで、少しの衝撃により発熱・発火する事故が発生しているのです。

一般的に産業廃棄物として認識される例として、ノートパソコンのような比較的大きな電子機器にも小型充電式電池が使われています。しかし、使い捨てモバイルバッテリーや携帯ゲーム機、超小型のウェアラブルカメラや加熱式電子タバコなどにも充電式小型電池は使用されており、可燃ゴミや不燃ゴミとして廃棄されてしまうこともあるのです。

小型充電式電池を使用している場合でも、周囲の素材がプラスチックだからという理由で可燃ゴミやプラスチックゴミとして廃棄されることが少なくありません。可燃ゴミとして廃棄された結果、収集運搬車両の圧縮により発火する事例があります。通常、ゴミ袋を開き確認することがないため、気づいた時にはパッカー内で発火してしまい、最悪の場合は全焼することもあるでしょう。

また、プラスチックゴミとしてリサイクルに出されてしまった場合、処理施設内で破砕中に発火する事例もあります。電動歯ブラシや加熱式電子タバコには、小型充電式電池が使用されていることが多く、破砕した際の圧力や衝撃によりリチウムイオン電池がショート・発火、最悪の場合小規模の爆発を引き起こすことさえあるのです。

他にも卓上小型掃除機やデジカメ、携帯電話などは発火トラブルの原因になるので注意しましょう。

廃棄物処理事業に携わるすべての事業者は、小型化されている家電製品には最新の注意を払って処理を行わなければなりません。判断に困った際には、電源コードがなくても動く・光る・発熱するなどの作動をする物は、電池内蔵の可能性が高いと判断しましょう。

排出事業者

小型充電式電池を使用している廃棄物の場合、適切に分別して処理しなければなりません。取り外すことが困難な場合、中間処理業者に処分過程で取り外すように委託しましょう。

収集運搬事業者

産業廃棄物と小型充電式電池を分別し、小型充電式電池には金属容器に入れたり絶縁処理を施したりして発火防止に努めましょう。

中間処理業者

小型充電式電池は種類ごと、または処分先ごとに分別しましょう。廃棄物処理法に基づく適正な処理を行ってください。

小型充電式電池は、電化製品とは思えないような物にでも内蔵されています。また、使用者ですら意識せず使っていることもあるため、必ず廃棄時に適切な方法で廃棄してくれるとは限りません。

収集運搬事業者は、音や感触でできるだけ察知できるように心掛け、中間処理業者は確実に全ての廃棄物に目を配れるように心掛けてください。発火・爆発の危険性もありますが、小型充電式電池の内容物に含まれる毒性は人体へ多大なる影響を及ぼします。

最新の注意を心掛け、適正に処理することが重要です。

 

 
ホワイトペーパーバナー

お問い合わせはこちら

CONTACT

サービス情報やご不明な点などありましたら、
以下のメールフォームよりお問い合わせください。

資料請求・デモ申し込み

CONTACT

計量販売管理システム「Kiwami」の資料ご希望の方は資料請求フォームよりお問い合わせください。

計量販売管理システム「Kiwami」の出張デモをご提供しています。

お問い合わせ

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

東京:03-6812-8051

大阪:072-464-7831

福岡:092-433-3781

東京:03-6812-8051

大阪:072-464-7831

福岡:092-433-3781

まずはお気軽にお問い合わせください